HONDA RA−272 | |
TAMIYA 1/20 Honda RA272 1965 メキシコGP 優勝車 |
|
製作期間 | 2016年8月〜 |
HONDAに記念すべきF1初優勝をもたらした RA272 エンジンができたのでアップしてみた、こうしてみるとあらが目立つ。 |
|
エアーファンネルの入り口をちょっと広げてそれらしく見えるようにしてみた。 まだ、シャープさが足りない、しかしこれ以上すると割れてくる、難しい!! |
|
インジェクションポンプからエアーインテークまでのパイプとプラグコードを追加してみた。 0.5mmの穴あけは老眼の爺には厳しいもんがあるな。 |
|
排気管の出口を穴あけした。奇跡的にセンターに穴が開いた。 (1本は失敗してリカバリーしてます 目立たないので良しとしましょう。) 爺なんだから、無理すんなって!!。 |
|
何とか、完成です。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
フロント周りでは、オイルクーラー?オイルタンク?に行くホース追加、 ラジエターのIN,OUTのホースとオーバーフロー?のホース、あとブレーキホースを追加。 結構それっぽく見えてると思う。(完全に自己満足) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
リア周りは、ブレーキホース追加と、ショックアブソーバーの作り変え、 ダンパーのロッドは2mmの銅パイプ、ランナーの中心に2mmの穴を開け ダンパー本体に、0.7mmのエナメル線でスプリングを作って組んでます。 いい感じにできてると思います。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
実物はもう少しクリーム色っぽく見えます。 でもカウルのテラッとしたとこがいい感じ。 |
|
透明のカウルってどんなもんなの???。 ということで、白に塗ってみました。 |
|
![]() |
|
ついでというか、忘れていたので。 たぶんラジエーターのクーラントだと思うんですが、 ドライバー後ろのフレームから出ているホースと、カウルのネットを追加しました。 ううう、なんか汚れてる〜〜〜 |
|
![]() |
|
うーーん、やっぱりインシュロックが太いなー たぶん幅が0.7mmぐらいだと思う、これ以上は無理かなーー。 |
|
では、もう一丁。 | |
![]() |